|  | 4−01:カーナビ 前サブカー、タントのナビを移植しました。
 詳しくは、こちら
 | 
              
                |  | 4−02:ETC タントからの移植も考えましたが、タントがフロントガラス貼り付けタイプだったので、無理にはがしてガラスを割ったら大変なので、新たに購入しました。
 機種は、カーナビとの連動が可能な、三菱EP−728を選びました。
 ディーラーオプションですと、助手席側センターコンソールに取付ですが、ハンドル下に丁度良いスペースがあったので、そちらに取り付けました。
 | 
              
                |  | 4−03:レーダー探知機 タントのレーダーを移植しました。
 マルハマ、GPS−303です。
 
 ※4−13で更新のため取り外しました。
 | 
              
                |  | 4−04:キーフリーユニット アトレーは標準でキーレス装備ですが、リモコンが別体式&結構大きいのが難点です。
 また、前車タントがキーフリーで結構便利だったので、キーフリーシステムを取り付けました。
 購入元は、ツーフィットさんです。
 くわしくは、こちら
 | 
              
                |  | 4−05:ドアロック連動ミラー格納 キーフリーは便利&ウインカーでアンサバックしてくれるのですが、いつ開閉するかのタイミングが微妙なので、本当に閉まっているのか開いているのかが解りにくいです。
 そこで、ドアロックの開閉に連動して、ドアミラーも開閉するようにしてみました。
 このユニットは、コムエンタープライズさんで購入しました。
 詳しくは、こちら
 | 
              
                |  | 4−06:コンデンサーチューン 手軽なパワーアップの一つである、コンデンサーチューンを行いました。
 ヤフオクで、90000μFタイプの物を4200円で落としました。
 | 
              
                |  | 4−07:リモコンエンジンスターター 前車タントはイモビ装備だったので、スターター本体よりイモビアダプタの方が高くなってしまうという状況により取付を断念しましたが、アトレーは盗難防止アラーム機能だけなので、比較的安価に取り付けできました。
 スターター本体は、カーメイト TE-W1600、ハーネスは、TE-89になります。
 | 
              
                |  | 4−08:サブバッテリーシステム キャンピングカーに近づけるための装備として追加しました。
 くわしくは、こちら
 | 
              
                |  | 4−09:リアスピーカー アトレーは、元々2スピーカで、後部にスピーカーを取り付けられない構造です。
 ですので、パイオニアのサテライトスピーカーを取り付けました。
 | 
              
                |  | 4−10:リアモニター 前車タントからの移植品です。(ロールオーバー効果有り)
 | 
              
                |  | 4−11:メーター照明交換 アトレーのメーターは、照明も指針もオレンジ照明なので、夜間同系色となり見づらいです。
 そこで、メーターパネルのLEDを白系統に交換しました。(ロールオーバー効果有り)
 効果は。。。。一目瞭然です
 | 
              
                |  | 4−12:FFヒーター キャンピングカーの証し? FFヒーターを取り付けました。取付は、キャンパーKにお願いしました。
 | 
              
                |  | 4−13:レーダー探知機更新 4-03のレーダーは視認性は良いのですが、方が古くデータの更新ができません。そこで、2010年の正月特価で出ていた、ユピテルのRPR13sdに更新しました。
 | 
              
                |  |  | 
              
                |  |  |